リバーブは売り切れ続出、人気の販売店情報など紹介してます

リバーブは売り切れ続出、人気の販売店情報など紹介してます

リバーブ もうひとつ、地球をつくるとしたら。

あらためて、 還暦おめでとうございました!
MICKさん
というわけで 微力お粗末ながらもギターかかえて歌ってきました、MICK AOKI還暦パーティーライヴ。 そうそうたる方々にまぎれこんだ子犬とでもいいましょうか、そらあもう、自分の出番以外はおとなしく隅でいい子にしてましたとも(笑) 引っ込み思案なだけですが(笑)
~さておき
その日の状況的に仕事を休むわけにはいかず、リハなしのぶっつけ本番でしたが、まあ
なんとか。
ただ、やはり無理してでもリハやっとけば良かったなと思ったのは、思いのほか自分の音がキャッチできなくて 多分ずいぶん粗削りな演奏になった気がしたこと。 リバーブなのか店内のナチュラルな反響なのかよく判断がつかなかったり。しかし10分ほどの短い中では、2曲目にうつる際に「ベース音をおさえて」とステージからブースに言うくらいで精一杯。 ギター弦へのアタックの強弱がつかめないまま歌い終わったかな。 外音でどう伝わったかは分からないけど、少なくとも自分の耳に入る中音では アタックが強すぎたりスカったり、なんとかしようとするあまりリズム感が身体でいまいちつかめなかったり、四苦八苦しながらやってた(汗)
外音でなんとかちゃんと聴こえてればいいのだが。。
大きなミスまではせずに無事に終わったから  いいか。ちょっとコード間違えたけど(汗)
でも、満員の客席、完全にみなさまお初の方々ばかりなのに、演奏中掛け声などもたくさんいただいて、有り難く。
まあ、自分にできることは限られているのは当たり前なので、いつものペースで淡々と歌ってきました。
曲も 特にバースデーにぴったりな曲とかも持ち合わせてないので、いつもの曲をいつものように、特別なことはせずにいつも通りにやるのが一番良いかと。
てか、 特別な時に特別なことをやるのは下手というか苦手なもんで、単純に。(笑笑) アハハ
それにしても これだけのそうそうたる出演者の方々と 満員のお客さん、、 MICKさんの人望の歴史なんだなあ、、と。  ~俺が還暦になる頃に同じことをやっても とてもじゃないがこんなに沢山の方々に囲まれることはないと思うよ。本当に素晴らしいなあ。
おめでとうございます MICKさん!
●セットリスト●
・男達のメロディ
・メドレー 
Stray baby/~あなたは迷子~
~All of me
ちなみに、、楽屋でJoe Kidsさんに、「今日は俺の開発したスペシャル奏法をお見せしますよ」と言ってステージに上がった(笑)  いつもの”便所ブラシ奏法”なんだけど(笑)   Joeさんからは、、「唐揚げにバルサミコが旨い!」というレクチャーを(笑)
帰り際、「キミの歌、俺は好きだぜ。いつでも呼んでくれ、オブリとかでいつでも弾いてやるから」と言ってくれた。 リップサービスとしても、嬉しかったな。
そして 丹波さんのギターは、、 聴けば聴くほど、やはり 当たり前なんだけど、恐ろしいくらい凄いと思った。 なにか特別な目立つことを弾くわけじゃなく、 そうじゃなく、 恐ろしいくらいにまわりの音を聴いていて、後半は特に ほぼ出ずっぱりの長丁場の中、 たったの一ヵ所すら、他が落ちた瞬間を拾えない事がなかった。しかも目立たずに。 ほんっとに たったの一ヵ所も。。
あれはねえ、、すげー、やっぱ。
こういうのが「プロ」だよな。全部完璧に聴いてて、たったの一ヵ所も落とさないんだよ。
徹底的に。
矢沢永吉の黄金の80年代を支えた、本物のプロだもんな、そらやっぱ。
すげーわ。 
決して目立たずにやるんだよ、シレっと。気付かないくらいで。
聴いてるうちにそれを感じはじめてから、時間が経つにたれて、そのあまりの集中力っちゅうか、、鳥肌モンだったな。
いいものも観れた、いいパーティーだった。
俺ごときが、、
出演させていただいて、本当に光栄でした。
//

リバーブ らくらく創造企業

前回の記事でZOOMEXPペダルがうまいこと機能せず、、で代わりにと手に入れたのがこれ。


BOSSDual Expression Pedal EV-30

EV-30の機能的な特徴として、Dual Expression Pedalの名前の通り、

2台のデバイスをこの1台で操作することが出来ます。

前回の最後に”面白そうな使い方が出来そう”と書いたのはこの機能を使ってKATANAアンプのパラメータを2つ操作すること。

自分が所有しているKATANAアンプ(KATANA-100)ではフットスイッチGA-FCを使うことで

最大3つのエクスプレッションペダル(以下EXPペダル)を操作出来ます。

GA-FCにある2系統をEV-30に接続、アンプ本体の1系統にEV-5を繋ぐことでアサイン機能をフル活用出来るようにするのが狙いです。

EV-5はボリューム操作用にして、EV-30は今操作してるモジュレーション系のエフェクトともうひとつ、

ディレイかリバーブのフィードバック/ディケイもしくはレベルを操作出来るようになれば便利かな、と。

それぞれの単体エフェクトのパラメータ操作としても使えるし

同時掛けしたときにより濃いエフェクティブなサウンドを作ることも出来るのではないかと期待です。

EV-30はアルミダイキャストボディ。

樹脂ボディのEV-5と比べるとずしっと重みがあり堅牢感がありますね。

見た目も洗練されてます。

EV-5と踏み比べてみると踵側の踏み込みが深くなってますね。


この写真だと開き角の違いが分かりやすいかと。



慣れもあるのかもしれませんがEV-5のほうが踏み込み具合はしっくりきます。

EV-30はちょっと意識して操作しないと踵側への踏み込みが浅くなってしまいそう。

裏面の踵側に滑り止めシートを付けて踵側をほんの少し底上げしたことで使い勝手は良くなりました。

また、表面が結構滑りやすいです。

EV-5ZOOMEXPペダルも表面にゴムが貼ってあるので滑らず足を置いたときの安定性が良いのですが、

EV-30はアルミダイキャストなので靴下やスリッパで踏むとツルツルスベスベ。

これはなかなか困った。

BOSSのワウPW-3やボリュームペダルFV-30も同じ筐体ですけどレビュー見てみても滑りやすいって評価は無いですね、、自分だけ?

対策として、買ったものの使わなかったピックの滑り止めシールを貼ってみたところだいぶと改善されて良い感じ。



でもダサい!

ロゴを黒く塗りつぶしてもまだダサい。

ちょきちょき切ってちょっとデザイン風にしてみました。

写真で改めて見ると、んーって感じですが見慣れてきたこともあり許容範囲です。笑

底上げと滑り止めで操作性はだいぶと向上しました^ ^

さて、機能です。

まずZOOMEXPペダルから変えた理由。

ちゃんと0100まで機能するか。

サウンドハウスのレビューに付属ケーブルでちゃんと動作しないとあったので不安だったのですが全く問題無し。

Amazonで購入した安いステレオケーブルでも問題なく動作しました。

(ご参考まで)

まずはひと安心( ◠‿◠ )

EXPペダルのアサインはTONE STUDIOを使って設定です。

下の画面だとGA-FC EXP1DELAYGA-FC EXP2FXのエフェクトを操作する設定で、

トレモロのRATEとディレイSDE-3000MOD RATEを一台で操作出来ます。

こんな具合でひとつのパッチでふたつのエフェクタのパラメータを動かせるようになりセッティングの幅が広がりました。

もうひとつ、出来て嬉しかったことがあります。

それはEXP1EXP2を同じエフェクト(FUNCTION)を選択してそれぞれパラメータをアサインさせることでふたつのパラメータを同時に動かすこと。

設定方法はこんな感じ。



これでフランジャーのRATERESO(エグさ)を連動して操作出来るようになりました。


これが出来て嬉しいのがピッチシフタエフェクト。

ひとつはピッチをMAX -5 MIN 0、もうひとつはFINE(音程をCENT単位で調整)をMAX 0 MIN -20に設定。



-5度のピッチシフトからデチューン効果まで行き来させられるセッティングです。

これまでは-5度のときにも-20centズレが生じてて少し気持ち悪かったのがこれで解消されました。


とりあえず急ぎ足で全パッチの設定をしたのでこれから色々詰めていきます^ ^

リバーブを知らずに僕らは育った

前回の記事でZOOMEXPペダルがうまいこと機能せず、、で代わりにと手に入れたのがこれ。


BOSSDual Expression Pedal EV-30

EV-30の機能的な特徴として、Dual Expression Pedalの名前の通り、

2台のデバイスをこの1台で操作することが出来ます。

前回の最後に”面白そうな使い方が出来そう”と書いたのはこの機能を使ってKATANAアンプのパラメータを2つ操作すること。

自分が所有しているKATANAアンプ(KATANA-100)ではフットスイッチGA-FCを使うことで

最大3つのエクスプレッションペダル(以下EXPペダル)を操作出来ます。

GA-FCにある2系統をEV-30に接続、アンプ本体の1系統にEV-5を繋ぐことでアサイン機能をフル活用出来るようにするのが狙いです。

EV-5はボリューム操作用にして、EV-30は今操作してるモジュレーション系のエフェクトともうひとつ、

ディレイかリバーブのフィードバック/ディケイもしくはレベルを操作出来るようになれば便利かな、と。

それぞれの単体エフェクトのパラメータ操作としても使えるし

同時掛けしたときにより濃いエフェクティブなサウンドを作ることも出来るのではないかと期待です。

EV-30はアルミダイキャストボディ。

樹脂ボディのEV-5と比べるとずしっと重みがあり堅牢感がありますね。

見た目も洗練されてます。

EV-5と踏み比べてみると踵側の踏み込みが深くなってますね。


この写真だと開き角の違いが分かりやすいかと。



慣れもあるのかもしれませんがEV-5のほうが踏み込み具合はしっくりきます。

EV-30はちょっと意識して操作しないと踵側への踏み込みが浅くなってしまいそう。

裏面の踵側に滑り止めシートを付けて踵側をほんの少し底上げしたことで使い勝手は良くなりました。

また、表面が結構滑りやすいです。

EV-5ZOOMEXPペダルも表面にゴムが貼ってあるので滑らず足を置いたときの安定性が良いのですが、

EV-30はアルミダイキャストなので靴下やスリッパで踏むとツルツルスベスベ。

これはなかなか困った。

BOSSのワウPW-3やボリュームペダルFV-30も同じ筐体ですけどレビュー見てみても滑りやすいって評価は無いですね、、自分だけ?

対策として、買ったものの使わなかったピックの滑り止めシールを貼ってみたところだいぶと改善されて良い感じ。



でもダサい!

ロゴを黒く塗りつぶしてもまだダサい。

ちょきちょき切ってちょっとデザイン風にしてみました。

写真で改めて見ると、んーって感じですが見慣れてきたこともあり許容範囲です。笑

底上げと滑り止めで操作性はだいぶと向上しました^ ^

さて、機能です。

まずZOOMEXPペダルから変えた理由。

ちゃんと0100まで機能するか。

サウンドハウスのレビューに付属ケーブルでちゃんと動作しないとあったので不安だったのですが全く問題無し。

Amazonで購入した安いステレオケーブルでも問題なく動作しました。

(ご参考まで)

まずはひと安心( ◠‿◠ )

EXPペダルのアサインはTONE STUDIOを使って設定です。

下の画面だとGA-FC EXP1DELAYGA-FC EXP2FXのエフェクトを操作する設定で、

トレモロのRATEとディレイSDE-3000MOD RATEを一台で操作出来ます。

こんな具合でひとつのパッチでふたつのエフェクタのパラメータを動かせるようになりセッティングの幅が広がりました。

もうひとつ、出来て嬉しかったことがあります。

それはEXP1EXP2を同じエフェクト(FUNCTION)を選択してそれぞれパラメータをアサインさせることでふたつのパラメータを同時に動かすこと。

設定方法はこんな感じ。



これでフランジャーのRATERESO(エグさ)を連動して操作出来るようになりました。


これが出来て嬉しいのがピッチシフタエフェクト。

ひとつはピッチをMAX -5 MIN 0、もうひとつはFINE(音程をCENT単位で調整)をMAX 0 MIN -20に設定。



-5度のピッチシフトからデチューン効果まで行き来させられるセッティングです。

これまでは-5度のときにも-20centズレが生じてて少し気持ち悪かったのがこれで解消されました。


とりあえず急ぎ足で全パッチの設定をしたのでこれから色々詰めていきます^ ^


リバーブ 関連ツイート

@s_p_saku 志麻さんの上ハモは至高🙏🙏
ファルセットは薄いけど綺麗で
溶け込みやすいから
リバーブかけたらもう最強d('ω' )
彼に上ハモ任せとけば間違いないまである
もともとはリバーブの反響特性データをつくってて今市場に出回っているリバーブシュミレートエフェクタを作ってたみたいです。リバーブで箱鳴りはある程度再現できていますけど、同じライブ会場でゴリゴリのメタルやった時とJAZZやった時では音のまわり方は違ってくる。
 2019/01/30 16:27 moguq
ライブ音源って聴いてると、お客さんの歓声とかメンバーの煽りとか楽器隊のライブ感のある演奏とかでライブの熱さや光景を思い出して聴いてて滾ってくる(ロットンの武道館音源聴いてる)
アリーナやホールクラスの会場の音源だと、少しのリバーブもライブ感があって良い。
お兄ちゃん!「Viena」って知ってる?sf2(サウンドフォント)ファイルを編集できるフリーソフトだよ。リバーブのうっさいsf2もキレイにできるし、ドラムセットをバラせばパラアウトもできるよ。自分好みのサウンドフォントを作っちゃえ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする