リミッターは即刻滅亡すべき
より
リミッター 持って行こ。持って帰ろ。
追加記事⑤
追加記事④
本田技術研究所さんの名誉のために
念のために書いておきましょう。
前回記事の
エンジンピストン速度ランキングは・・
最高出力を発生する回転数での
平均ピストンスピードなんです!
追加記事③
エンジン ピストンスピード
世界ランキング!
※最高出力を発生する回転数での
平均ピストンスピードです。
ホンダ タイプRの
NAエンジンが
官能的パワーユニット
と言われる理由がここに!
1位:アウディR8(4SCSPD) :25.0m/s
4位:フェラーリ458スペチアーレ :24.3m/s
7位:ランボルギーニ(LP640) :23.7m/s
ニュルブルクリンクサーキットFK8シビックタイプRの
一秒差のライバルは7位に!
8位:S2000(AP2) :23.6m/s
9位:インテグラタイプR(DC2):23.3m/s
9位:インテグラタイプR(DB8):23.3m/s
10位:S2000(AP1) :23.2m/s
12位:フェラーリ430(F1) :23.0m/s
12位:レクサスLFA(LFA10) :23.0m/s
13位:シビックタイプR(FD2) :22.9m/s
13位:インテグラタイプR(DC5):22.9m/s
13位:シビックタイプR(EP3) :22.9m/s
13位:アコードユーロR(CL7) :22.9m/s
15位:シビックRユーロR(FN2) :22.4m/s
15位:フェラーリ360(F360) :22.4m/s
19位:ランボルギーニ(baseG) :21.7m/s
23位:シビックタイプR(EK9) :21.2m/s
23位:日産フェアレディZ(Z34) :21.2m/s
26位:トヨタ86GRMN(GRMN) :20.9m/s
33位:トヨタ86G(ZN6) :20.1m/s
34位:日産GT-R2017(R35) :20.0m/s
GT-Rが遅くない?と思ったあなたは早とちり・・。
ターボ車の中ではブッチギリの堂々1位です!!!
追加記事ここまで
———————————
追加記事②
さてさて・・
今日は5月8日に
HKSから公開されたばかりの
FK7シビックハッチバック用
マフラーのご紹介!
HONDA CIVIC HATCHBACK
FK7 HKS LEGAMAX Premium
↓過去に紹介の
FK8シビックタイプR用マフラーは下記へ
FK8シビックタイプR用
HKS砲弾型マフラー
「Hi-Power Muffler Spec-L」
一般的に
砲弾型の方が吸音材の量が少ない為、
大き目の音量になる傾向があります。
HONDA CIVIC TYPE-R FK8用
2017 HKS Hi-Power Muffler Spec-L
HONDA CIVIC TYPE-R FK8
「HKS LEGAMAX Premium」
追加記事ここまで
————————————-
追加記事①
琵琶湖
1周約200km
と・・・
話題の兵庫県の動画
神戸・姫路と並ぶ兵庫の観光地
「東播磨のコマーシャルである」まとめ
追加記事ここまで
——————————————-
グローバルで売れに売れている
2017年世界販売台数2位
新型シビックシリーズ
ガラパゴス日本の世界を
飛び出して
グローバルシビックを
手に入れるかー!?
つまり・・
ノーマルが182馬力なので
213馬力までパワーアップ!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
POWER THRO – パワスロ
「パワーアップするスロコン」
新開発パワーユニットの採用で、
車両の実馬力をアップしながら、
スロコンでレスポンスをコントロール。
ブリッツだからできたパッケージング。
電源配線にトラブルが発生した場合は、
直ちにノーマル回路に復帰する
セーフティ機能を搭載。
【税込】 64800円
POWER CON – パワコン
完全カプラーオンでパワーアップ!
ターボ車のブースト圧を車種別に最適化することで、
スムーズなブーストアップと
パワーアップをリーズナブルに実現します。
本体価格 \35,000~
純正ECUの制御範囲内での
ブーストアップを行い、
車両への負担を最小限
【税込】37800円
さてさて本日は・・
久しぶりの
J’S RACINGマフラーサウンド
まずは・・・
FD2シビックタイプRの
ステンレスマフラーサウンド!
Honda Civic Type R FD2
J’s Racing C304 SUS 70 RS
on Dyno
続いて・・
FD2シビックタイプRの
チタニウムマフラーサウンド!!
Honda Civic Type-R (FD2R)
J’s Racing 70RR dyno test.
リミッターにうるさいあなたのためのサイト
誰もが共感覚を持っています![]()
私はお医者さんではありませんので
医学ウンヌンは分かりませんが
「そうである」
という事を知っているので
「自分の共感覚を自覚したい」
「見えないものを見たい」
「聞こえないものを聞きたい」
「自分のリミッターを外したい」
という人のために、書きます![]()
*あくまでも「私の解釈」です
わたくしの言い方で言うならば
リミッターが外れる事で
「それ(文字や音など)」の持つ情報を
多角度からキャッチできる感覚
・・・・かなと思います。
*「多角度」はこの記事↓の写真参照
![]()
そんで
共感覚は必ずしもみんな一緒では
ありません。
ある人は「あ」に赤を感じても
別の人は他の色を感じる…というように
みんなが同じものに同じ色を感じる
という事では無いそうです。
で!!
全員持ってます。
それとは自覚せずに感じてます。
「一部の人」ではない。全員持ってる。
なので!!
その無自覚を自覚に変えましょう![]()
どうやって?![]()
ハイ(*´ω`*)ノ
「どうやって?」は
この記事↓に書いた事と同じです![]()
「五感を深く感じる」
共感覚は
全員がすでに持っている感覚で
無自覚で感じている感覚です。
という事は!!
自覚すればいいだけなんです。
そのために
普段自分が感じている「感覚」に
意識を向ける。
より深く、じっくり感じる。
感覚を研ぎ澄ましちゃう。
実は、文字に温度を感じていないか?
実は、音に色を感じていないか?
目で「それ」を見ながら
他の五感にも意識を向ける。
目で「それ」を見ながら
見えていないものも見て(感じて)みる![]()
必ず何かに気付くはずです。
すぐには分からなくても・・・
当たり前に感じていた感覚が
実は共感覚だった。
という何かが、あるハズです。
例えば・・・・
この記事でもご紹介しましたが
![]()
で
こんな方もいらっしゃる(*´ω`*)ノ
「どこに何があるのかが、何故か分かる」
じ~~~~~~~っと
集中して見ていた結果・・・
「なんか分かるようになってた
」
これは
画面に映る映像(ゲーム)から
視覚では知覚出来ない情報を
感じることが出来た(共感)
という事です。
そういうのがね、あるんです。
全人類、持ってるんです。
そんで実は無意識に使ってるんです。
自分がどんな共感覚を持っているのか?
自分が強く感じている共感覚は
一体どんな感覚か?
五感を深く感じて発見する![]()
・文字はどう見えているか?
・色はどう見えているか?
・音はどう聞こえているか?
深く、見る。聞く。感じる。
・・・・・・・・。
子供の頃(´・ω・`)ノ
私はよく、母に連れられて
美術館や博物館に行っていました。
つまらなかった。
わけが分からなかった。
ディズニーランドに行ってみたかった。
だが
ゴーギャンとか、ルノワールとか
科学館とか、そんなんでした。
そして
ゴーギャンとかを見て
なんか、それっぽい事を言わないかん。
言えなくてもいいんだけども言えないと
自尊心がへし折れる事が起きるので
言わないかんのでした。自分的に。
だから・・・・
めっちゃ見た
見ても分からんので
めっちゃ見た![]()
![]()
![]()
穴をあける勢いで、見た。
なんかこう・・・なんだ、
「絵の奥に何があるか?」
「何が塗り込まれているか?」
みたいのをすごい見た。
そんで
自分なりに、感じた事とか
それっぽい事を、なんか・・・
報告していたように記憶しています。
今、何かが見えたり感じたり
聞こえたりする基盤は間違いなく
子供の頃のそんなアレのおかげだな
と思います。
今は美術館博物館、だいすきです![]()
シャガールは特に好きです![]()
共感覚とか、チャネリングとか
なんか、そういう感覚(?)の事を
「自分とはかけ離れた特別なものだ」
と思っている人は
そのリミッターを外しましょう![]()
意識の上でリミッターを外す事が
とても大事です。
なので
この人のブログの中で
「そういうのは特別なことではない」
「全員同じなんだ」
という事が再三書かれています。
全てにおいて
「マイノリティー」はありません。
リミッターがあるだけです。
全員同じ発光体です。
![]()
見えていないのではない。
見えているんだけども
見えていないように知覚しているだけ![]()
聞こえていないのではない。
聞こえているんだけども
聞こえていないように知覚してるだけ![]()
暗闇で目を凝らすと
何かが見えてきますね(*´ω`*)
シーンとした部屋で耳を澄ますと
何かが聞こえてきますね(*´ω`*)
同じです![]()
![]()
今見ているのもを
目を凝らして見てみましょう。
耳を澄ませて、感覚を研ぎ澄ませて
聞きましょう、感じましょう。
あなたは常に
「共感覚」で
世界を感じています。
ヨネダコウ先生。
めちゃくちゃ好きで![]()
![]()
漫画を読んでるだけだがもはや
ヨネダコウ先生が好きだ![]()
![]()
![]()
というヨネダコウ先生の作品
「Op‐オプ‐夜明至の色のない日々」
共感覚で感情に色が見える青年
「玄(くろ)くん」が登場します。
玄くんの場合は
「ウソをつくと、灰色に見える」
そうです![]()
という感じで・・・
実際に
感情が色に見える人も
たくさんいるのでございます~![]()
自分の気持ち、自分で分かってないと
・・・ウッフッフッ(*´艸`*)
余談ですが![]()
≪「共感覚かそうでないか?」について≫
色などの共感覚については
「その文字はこの色」というように
決まって感じられるそうです。
なので
毎回バラバラな色に見える場合は
意識が働いている(感覚ではない)
と判断できます。
でも
「感じた」という事はメッセージ。
その色や感覚は自分に何を伝えて
いるのかな?と考えてみましょうね☆
でした(*´ω`*)ノ
・質問をしたくなったあなたへ
![]()
![]()
・一番大事な記事
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
&nbs
p;
☆おススメワーク☆
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その他のおススメ記事

![]()
![]()



リミッター 関連ツイート
眼帯外れた直後から先ほどまでとは比べ物にならないくらいはちゃめちゃに動きが素早くなる https://t.co/3yIqlyNDZF
お前ら政治家や男社会がリミッターかけとんのと違うんかい
あと質の向上っておれらは商品か
突っ込みが上手になるな~
この政治家はアカーン!!!!!ちゅて https://t.co/GreuFsOilm
眼帯外れた直後から先ほどまでとは比べ物にならないくらいはちゃめちゃに動きが素早くなる https://t.co/3yIqlyNDZF
