ギミックが想像以上に凄い件について
皆様こんにちは、田中ヒロ()です。
毎週恒例でお送りしてきました、
の商品解説 !
発売時期 : 2019年 4月
価格 : 15,278円(税抜き)
ひとまず前回までで、「超合体超人DXフルパワーグリッドマン」の商品基本仕様を全て公開しました。()
本日は、DXトイ以外にも続々と展開する
グッスマ「SSSS.GRIDMAN」商品群をご紹介します !
※
ブログの内容は、「SSSS.GRIDMAN」アニメ本編 第10話の内容にも少し触れているので、
未見の方は、当ブログの前に本編を見ていただくことをお勧めします。
各配信サービスでも視聴できます。
まずは、予約開始間近の ねんどろいど から !
■ねんどろいど
12月11日(火)より予約開始の「ねんどろいど グリッドマン SSSS.Ver.」
通常版、DX版の2種展開。
DX版のビルジオラマ台座は汎用性高そうですね~
DX ver.には、「超合体超人DXフルパワーグリッドマン」にも無い、ねんどろいどオリジナル武装ギミックも !!
詳しくは↓こちらで紹介中です。
カホタンブログ
そして、新条アカネ、宝多六花も制作進行中です!
■figma
figmaグリッドマン
度々紹介してきました「figmaグリッドマン」
全長は約16cm。DXフルパワーグリッドマン付属のグリッドマンよりやや大きめです。
造形モデリングは、坂埜竜(dragon studio)氏。
MODEROID ストレリチア も手掛けているCAD造形の匠です。
質実剛健のDXトイに対して、
劇中ヒロイック作画を再現したフォルムとアクションのfigma !
マックスファクトリーからは、新条アカネ、宝多六花も企画進行中です。
それから更に
・
・
・
・
・
・
・
グリッドマンを護った騎士!
続報にご期待を !
次回の更新もお楽しみに。
アクセース・フラーッシュ!!
田中ヒロ()
Ⓒ円谷プロ Ⓒ2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
■過去記事
ギミック売れ筋ランキング。話題の商品をチェックするならコチラ
PS4のPSVRに新作Beat Saberがリリースされましたね!(まだ欧米と欧州ストアのみですが)
ビートセイバーは、先にPCVRでリリースされておりそちらは大人気だったようですが、PSVR版はどうなんでしょう?
というわけで早速買ってやってみました〜!
プレイ中は真っ直ぐなんですが、スクショが全部斜めに曲がってました。見にくいですがすみません。
このゲーム、ビートセイバーという名の通りいわゆる音ゲーなんですが、
スターウォーズのライトセイバーのようなビームサーベルを左右の手に持って、
迫ってくるキューブをリズムに乗って叩き斬る(*’▽’*)ノシ
のがこのゲームの最大の特徴ですね。
※モーコンが2本必要になります。
キューブは切ると真っ二つになりますが、リズムに乗って連続で切っていると、
なかなか爽快(*´艸`*)
しかし闇雲に切るのではなく、左右の手に対応した色のキューブをそれぞれのセイバーで切らなければダメで、かつ描かれた矢印の方向へ切ります。
真ん中にドットがあるキューブはどの向きに切ってもOKです。
スクショだとなかなか映り込みませんが、サーベルはこのようにまんまライトセイバーみたいな形をしています。
あと、このゲームが他の音ゲーと違うところは、
壁が迫って来るので、避けなければならない
点でしょうか(゚Д゚#)
実際に身体ごと横に避けます。
こういう動作はVRならではですね ( • ̀ω•́ )✧
左右以外にも、しゃがんで避けるパターンも。
壁にぶつかるとコンボがクリアされてしまうので、キャンペーンのコンボ狙いのステージでは特に注意です。
立ちプレイ推奨だと思いますが、左右、しゃがみ全て椅子に座ったままでも可能です(自分は座ってやってます)。
ルールは詳しくはハウトゥプレイに書いてありますね。
実際にプレイするチュートリアルもあります。
ちなみに、上の画像のようにキューブを切るときのスイングの角度とキューブのセンターを切れたかどうかで、切ったときのスコアが増減します。
(切る前が90度、切った後が60度の角度で100点。角度が浅いとカットできても点数が低くなります)
キャンペーンによっては一定以上のスコアを出さなければいけないステージもあるので、クリア優先でとりあえず切る、スコア優先でしっかりスイングして切るとプレイスタイルを変えた方が楽だったりしますね(上手い人は関係ないのでしょうけど)。
実際に遊べるモードは、
・キャンペーン
・フリープレイ
・パーティ
の3つ。
キャンペーンモードは、出された様々な条件(スコア、ミス数、コンボ数など)をクリアしていくモード。
中には矢印が消えて行く記憶力も必要なステージなど、従来の音ゲーとは違うギミックもあって面白いですね。
けっこうボリュームがあるのでまだ全部はクリアしていませんが、セイバーを動かせる距離が制限されたステージがなかなか手こずりました。
フリープレイでは、
16曲から好きな曲を選び、イージー、ノーマル、ハード、エキスパートから好きな難易度で遊べます。
なかなか良い曲揃いですね。
やってみたらハードは余裕なんですけど、エキスパートが難しくて……。ハードのファーストもクリアできるんですけど、エキスパートは難しすぎる……( ;´Д`)
イージーはいらないから、ハードとエキスパートの間にもう一つレベルが欲しかったです。
フリープレイはほかに、
一本のセーバーのみで遊ぶワンセイバーモード(エキスパートのみなのでやりごたえがあります)と、
矢印のないキューブで遊ぶノーアローモードがあります。
プレイモードは、ほかにローカルでスコアを競うパーティモードがありますが、内容はフリープレイと同じですね。
スコアに名前が付けられるので、大人数で遊ぶのに向いたモードですね。
それぞれゲームプレイには矢印を途中で消したりスピードを変えたりといったオプション(メニュー左側)があり、いじるとスコアに影響が出ます。
左列(オンでスコアに加算)は上から、
・1回ミスで即死※
・ライフゲージが4つのストック制に変更※
・矢印が途中で消える
・スピードアップ
(※上の二つはどちらかしか選べません)
右列(オンでスコアが減算)は上から、
・ゲームオーバーがなくなる
・壁が無くなる
・ボムが無くなる
・スピードダウン
となっています。
プレイヤー設定はいじるのは一番下の身長くらいですかね。
ちなみにフリープレイ・ハードのプレイ動画はこちら(別に上手くもないので申し訳ないですが)。
これだと物足りないんですよね。
div>
ハードをファースタースピードにすると、
こんな感じです。
これはこれで面白いのですが、やっぱり物足りない〜。
しかし、これがエキスパートになると、めちゃめちゃ下手ですみませんが、これは、
鬼すぎません?((((;゚Д゚))))
さすがにまだクリアするのがやっと……。
これが普通にできるようになったら、もっと楽しいんだろうなぁ。
もうちょいやったら、出来るようになるんだろうか?
自分のようにキャンペーンの12bで引っかかる人がいるかもしれないので、
クリア動画を載せておきます。
参考にしてみてください。というかこんな感じでもクリア可能というサンプル動画ですね。
これでも一応狙った通りにプレイしています。
とまぁこんな感じにやってみた感想をまとめると、PSVRの音ゲーはほかにハッピードラマー、Audiobeats、Beat Fever、ダンシングビューティーがありますが、曲数、完成度共にビートセイバーがトップではないですかね。
でも、運動量は思ったほどではありませんでした。めちゃくちゃ動くのかと思っていましたが、むしろダンシングビューティーのほうが運動量は多いような?
(追記:キャンペーン20付近やフリープレイのエキスパートはかなりの運動量でした……)
月末には国産の音ゲーAirtoneもPSVRで発売になるので、出揃ったら一覧記事でも作ってみようと思います。
気がつけば2時間43分もやってました(゚Д゚#)
セイバーを持って手を動かした距離が17.3kmって、やばくないですかw
ちなみに国内ストアにも来る予定があるようですが、リリース日は未定。
UKだと24.99イギリスポンド(約3,600円)、USだと29.99ドル(約3,400円)なので、USのほうが少し安いですね。
国内ストアに並んだら、同程度になるのではないでしょうか。
まぁ、早くBeatSaberが欲しい人はUSストアで買うのがいいでしょう。英語がわからなくても問題ないゲームですからね。
PCVRではmodを入れれば日本語の曲もできるようなのですが、PSVRでは有料DLCでいいのでいずれ日本語の曲を追加して欲しいですね。
なくなって初めて気づくギミックの大切さ
お久しぶりですね(笑)
いや~、何事も、思いのほか苦戦しましてね。
金曜日は、さっさと切り上げる予定でした、
Day4
は結局最後まで。
で、その足で実家に。
何やら親父殿がプリンターを買ったとかなんとかで(笑)
時期的に年賀状とかもありますから、
早急の対処が求められ、夜中まで。
これも、若干苦戦。苦戦と言うよりは思いのほか、
やるタスクが多かったと言った所ですね。
で、昨日は朝から車の点検とか、
またもや、お買い物とかイベントやらで、
ヨコ〇マまでお供に。
第一の用事は西口方面でしたが、その後。
久しぶりに東口方面へ行きました。
まぁそう言う人たちが多い。。。
ワタクシはだいたい用事があるのは西口なんでね。
あまり行きません。
で、その合間、、、と言うか夜中とか、
夜中とか夜中とかに、
作業を進め。
色々とギミックを思案したり、
トライアンドエラーを繰り返しつつ、
なんとか、ライティング完成。
1棟に、
砲弾型LED1発と、
チップLED4発を組み込みました。
(一個は屋上の街灯ね)
真っ暗な部屋で撮ったらこんな感じ。
周囲の明るさを考慮した実際の雰囲気にはこんな感じですかね。
ヒサシ部分にチップLEDを3発組み込んでます。
単体の建物としてはこれで完成ですかね。
あとは本当に小物です。
時間次第で内装やるかも。
で、その小物ですが、
今回はこんなのを頼ります。
最近はやりのレーザーカッターで切り出した、
ペーパークラフトですかね。
まぁ作ってから検討しましょうかね。
そりでは今宵はこの辺で。。。
はぁ、、時間がない。。