リバーブ最後のチャンスを手に入れよう
今度のライブでレッチリのコピーをすることになりましてレッチリ用ボードを作ったので記事にしようかなと。
レッチリはここ2年ぐらいずっとコピーしてますがジョンの音作りが特殊すぎてなかなか思った音が出ず、最近になってようやくそれっぽい音が出せるようになりました。レッチリの音作りで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
ではボードがこちらです。
ボードのマジックテープ剥がれてるしボードから出ちゃってるのあるしなかなか汚いですね…。マジックテープ直さなければとずっと思ってるんですけど、「ここ直しても音変わんないしなぁ…」ってなってずっとケチってます笑。
では右から解説していきます。
①BB preamp
これはgive it awayとか他の曲より歪ませたいとき使ってます。ジョンだとmicro ampで歪ませてるんですけど、micro ampで歪ませようとするとどうしても音量が上がってしまうのであまりオススメではないです。正直歪みはそんなに音が激変するようなものでなければなんでも代用できると思います。前はSD-1で代用していました。
BB preampめちゃくちゃいいのでまた別の機会でブログ書きたいです。
②DS-2(日本製)
ジョンフルシアンテと言えばこれってエフェクターですね。本人はレベル15時ぐらいにしてるみたいですが実際にアンプがクランチの状態でレベル15時で使うと音量大きすぎて確実に困ります。僕はライブでPAさんに怒られてからは10〜11時ぐらいまで下げて使ってます。
ソロでしか使わないならそのぐらいでも良いんですけどcharlieとかダニカリとかソロ以外でも使うならこのぐらい下げないときついです。
ちなみにジョンはエフェクター繋げまくって音痩せしまくってるので15時でも平気みたいです。
ただDS-2はレベルを変えると音量だけでなくトーンも変わるので、そこまでこだわりたいならたくさん直列にするしかないです。
あと日本製と台湾製は音はだいぶ違うらしいですね。僕自身は試してないんですけど合計3台DS-2持ってる先輩に「絶対日本製がいい」と力説されたので日本製買いました。ちなみに台湾製はモード1がいい音するらしいです。
③fuzz smile
ギターソロ用です。ギターソロではDS-2を踏みつつファズで音量持ち上げるプラスエッジを足す感じです。本人はbig muffやfuzz rite使ってるみたいですが僕は割とこれで満足してます。
やっぱDS-2だけではソロちょっと厳しいかなという気がします。ピックアップの出力大きいなら問題ないですが。あとソロで音量あげる場合はオーバードライブとかで代用しようとするとDS-2の音がこもってしまうので多分無理だと思います。シンプルなファズとかじゃないとおそらくきついです。
ちなみにこのペダルもめちゃくちゃいいのでまたどこかでブログ書きます。
④wh10v2(SPI mod)
ジョンと言えばDS-2とこれですよね。歪みと合わせて使うとめちゃくちゃいい音しますね。ちなみにこのペダルはワウなんですけど歪みものの後ろに置く方がいい感じにワウがかかります。
ちなみにmodした理由としてはアンプがクリーンかクランチぐらいでこのペダル踏むと音量がめちゃくちゃ上がってしまうんですよね…。ダニカリのAメロとか音量大きくてめちゃくちゃ困ります…。これもまたPAさんに怒られました…笑。
ジョンは音痩せしてるからさほど気にしてないんだと思います。なんならギターソロで音量を上げるために踏んでたりしますしね笑。
ちなみにwh10の復刻版とオリジナルの違いは検証してないです…。
けどSPImodで割と満足してるんで買い替えたりはしないかなぁ…。耐久性の問題もあるし。
⑤JFD-4
youtubeでレッチリのコピーしてるsoucozさんという方に依頼したペダルです。ce-1のプリアンプを意識した音とのこと。オンにすると音が太くなりとても心地よいです。DS-2も単体だとどうしても音が細くなりがちですが、これと組み合わせることでほんとジョンみたいな音が出ます。wh10も耳に痛い音域が取れて使いやすくなります。
強いて悪い点をいうとすればオンオフでの音量差がすごいので常時オン前提のペダルってところぐらいですかね。
レッチリ以外でもガンガン使っているペダルです。
⑥CE-2W
BOSSのce-1,ce-2の復刻版です。ネットとかのレビューを見ると若干ce-1よりハイが強いらしいですが自分的には十分満足しています。あと個人的にはビブラートモードが結構ツボでwet sandとかコピーするときはこっち使ったりしてます。
⑦Hall of Fame
by the wayとかでアンプリバーブとはべつにリバーブが欲しい時に使ったりしていますが正直多機能過ぎてまだあまり使いこなせていないですね…笑。色々なリバーブが入っているんでいい勉強になると思いますよ。robben fordやラリーカールトンとかも使っていたりしますし持っていて損はないと思います。
一応こんな感じでいつもレッチリはやっていますね。⑦のリバーブの代わりにM9使ったりすることもあります。throw away your televisionとかやる時にM9は大活躍しました。M9はめちゃくちゃ便利な反面、そもそも高いしスペースとるし重いし全てのエフェクトが最高ってわけでもないし(個人的に青モードが結構不満です)なので本当に必要な時だけ使っています。
あと基本ギターはストラト、アンプはマーシャルでEQはベース:MAX、ミドル6、トレブル4、プレゼンス4ぐらいで様子を見てその都度調整して使っています。
ちなみになぜジョンが音痩せさせているのかというと、ギターのボリュームを下げるのと同じ目的だと思います。ボリュームを下げると音量が下がるだけでなく、音痩せにより落ち着いたトーンになりコードとかを弾くのに適した音になります。ジョンも本来であればボリュームをコントロールして音を作ろうとしたと思うのですが、レッチリの楽曲って結構曲の途中にぽんぽんギターソロが入ってくるのでなかなか手元でコントロールしきれないんですよね。ギターのボリューム絞った状態でDS-2
か踏んでもあまりいい音しないですし。それであのスタイルになったんじゃないかなと思います。完璧に持論ですが…。
か踏んでもあまりいい音しないですし。それであのスタイルになったんじゃないかなと思います。完璧に持論ですが…。
ちなみに僕はjfd-4を使用かつ、ギター本体のトーンを絞り曲によっては若干ボリュームを絞ることでなんとか対処しています。あとストラトのリアはハイがきついのでトーンが効くように配線してます。本人はそんな配線してないと思いますが。
以上が僕が2年ぐらいかけてジョンの音作りを研究した結果です。あくまで持論なので間違っているところもあると思いますし、話半分で参考にしてもらえるとありがたいです。
もちろん機材を再現したからジョンの音が出るってわけではないのでいろんなライブ映像を見たりして弾き方とか色々研究してみてください。
リバーブ 提案型会計事務所
今年の春にガレージバンド(アップル社の音楽編集アプリ)を使い始めました。一番最初に手がけたのは「桜色舞うころ」ですが今聴き返すとまだ使い慣れてないのがわかるかと思います。最初はやたらと時間かかりました。
今日は、ガレージバンドを使い始めてからのオカリナ動画とサックス動画の記事のリンク集です。
【サックス】
◆
こちらはガレージバンドでフル活用して録ったのではなくてもともとの音源をガレージバンドで多少音色を微調整したものです。
◆
こちらはもともとの音源に、自宅にて多少音色の微調整をしてからギタレレを数回重ね録りしたものです。
◆
こちらはもともと友人がスマホのボイスレコーダーで録ったもので、質が良いものでは無かったためガレージバンドで音色の微調整をして整えました。
◆
こちらも同じく後からガレージバンドで微調整したものです。
◆
こちらに関しては今のところのサックス動画の中では一番ガレージバンドを活用したものです。もともとはi記念にiPhoneでラフに撮ったものですが、屋外特有の「コントラバスの生音が聴こえづらい」「周りには音を反射させるものがほとんどないために、全体的に音が吸い取られる」などを補強するためにガレージバンドのイコライザーやリバーブなどで編集したものに友人のピアノ等を重ねて少しPV風にしてみました。
【オカリナ】
◆
初めてガレージバンドを使って編集したものです。なのでギタレレ伴奏作りの段階ではiMovieのアフレコ機能を使っていたので伴奏の出来上がりが少し荒いです。
◆
i real proの音源にiMovieのアフレコでオカリナを重ねて、そのあとガレージバンドで音色等の微調整したものです。
◆
iPhone2台を使って(1台は友人のiPhoneで後方から撮影、もう1台は僕のiPhoneで前方からPCM録音)後で映像とPCM音源を重ねて、それからガレージバンドで音色等の微調整したものです。
◆
最初から最後までガレージバンドアプリを使って録音編集した初の動画です。
◆
こちらも「明日」と同じく全てガレージバンドアプリで作った動画。
◆
あとからガレージバンドで音色等の微調整したものです。
◆
i real proの音源以外は全てガレージバンドで作りました。
◆
あとからガレージバンドで音色等の微調整したものです。
◆
iPhoneでラフに撮ったものを、あとからガレージバンドで音色等の微調整とギタレレを重ねて作った動画です。
◆
i real pro音源以外全てガレージバンドで。
オカハセ
Fine & Bright リバーブ お客さまとともに
今度のライブでレッチリのコピーをすることになりましてレッチリ用ボードを作ったので記事にしようかなと。
レッチリはここ2年ぐらいずっとコピーしてますがジョンの音作りが特殊すぎてなかなか思った音が出ず、最近になってようやくそれっぽい音が出せるようになりました。レッチリの音作りで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
ではボードがこちらです。
ボードのマジックテープ剥がれてるしボードから出ちゃってるのあるしなかなか汚いですね…。マジックテープ直さなければとずっと思ってるんですけど、「ここ直しても音変わんないしなぁ…」ってなってずっとケチってます笑。
では右から解説していきます。
①BB preamp
これはgive it awayとか他の曲より歪ませたいとき使ってます。ジョンだとmicro ampで歪ませてるんですけど、micro ampで歪ませようとするとどうしても音量が上がってしまうのであまりオススメではないです。正直歪みはそんなに音が激変するようなものでなければなんでも代用できると思います。前はSD-1で代用していました。
BB preampめちゃくちゃいいのでまた別の機会でブログ書きたいです。
②DS-2(日本製)
ジョンフルシアンテと言えばこれってエフェクターですね。本人はレベル15時ぐらいにしてるみたいですが実際にアンプがクランチの状態でレベル15時で使うと音量大きすぎて確実に困ります。僕はライブでPAさんに怒られてからは10〜11時ぐらいまで下げて使ってます。
ソロでしか使わないならそのぐらいでも良いんですけどcharlieとかダニカリとかソロ以外でも使うならこのぐらい下げないときついです。
ちなみにジョンはエフェクター繋げまくって音痩せしまくってるので15時でも平気みたいです。
ただDS-2はレベルを変えると音量だけでなくトーンも変わるので、そこまでこだわりたいならたくさん直列にするしかないです。
あと日本製と台湾製は音はだいぶ違うらしいですね。僕自身は試してないんですけど合計3台DS-2持ってる先輩に「絶対日本製がいい」と力説されたので日本製買いました。ちなみに台湾製はモード1がいい音するらしいです。
③fuzz smile
ギターソロ用です。ギターソロではDS-2を踏みつつファズで音量持ち上げるプラスエッジを足す感じです。本人はbig muffやfuzz rite使ってるみたいですが僕は割とこれで満足してます。
やっぱDS-2だけではソロちょっと厳しいかなという気がします。ピックアップの出力大きいなら問題ないですが。あとソロで音量あげる場合はオーバードライブとかで代用しようとするとDS-2の音がこもってしまうので多分無理だと思います。シンプルなファズとかじゃないとおそらくきついです。
ちなみにこのペダルもめちゃくちゃいいのでまたどこかでブログ書きます。
④wh10v2(SPI mod)
ジョンと言えばDS-2とこれですよね。歪みと合わせて使うとめちゃくちゃいい音しますね。ちなみにこのペダルはワウなんですけど歪みものの後ろに置く方がいい感じにワウがかかります。
ちなみにmodした理由としてはアンプがクリーンかクランチぐらいでこのペダル踏むと音量がめちゃくちゃ上がってしまうんですよね…。ダニカリのAメロとか音量大きくてめちゃくちゃ困ります…。これもまたPAさんに怒られました…笑。
ジョンは音痩せしてるからさほど気にしてないんだと思います。なんならギターソロで音量を上げるために踏んでたりしますしね笑。
ちなみにwh10の復刻版とオリジナルの違いは検証してないです…。
けどSPImodで割と満足してるんで買い替えたりはしないかなぁ…。耐久性の問題もあるし。
⑤JFD-4
youtubeでレッチリのコピーしてるsoucozさんという方に依頼したペダルです。ce-1のプリアンプを意識した音とのこと。オンにすると音が太くなりとても心地よいです。DS-2も単体だとどうしても音が細くなりがちですが、これと組み合わせることでほんとジョンみたいな音が出ます。wh10も耳に痛い音域が取れて使いやすくなります。
強いて悪い点をいうとすればオンオフでの音量差がすごいので常時オン前提のペダルってところぐらいですかね。
レッチリ以外でもガンガン使っているペダルです。
⑥CE-2W
BOSSのce-1,ce-2の復刻版です。ネットとかのレビューを見ると若干ce-1よりハイが強いらしいですが自分的には十分満足しています。あと個人的にはビブラートモードが結構ツボでwet sandとかコピーするときはこっち使ったりしてます。
⑦Hall of Fame
by the wayとかでアンプリバーブとはべつにリバーブが欲しい時に使ったりしていますが正直多機能過ぎてまだあまり使いこなせていないですね…笑。色々なリバーブが入っているんでいい勉強になると思いますよ。robben fordやラリーカールトンとかも使っていたりしますし持っていて損はないと思います。
一応こんな感じでいつもレッチリはやっていますね。⑦のリバーブの代わりにM9使ったりすることもあります。throw away your televisionとかやる時にM9は大活躍しました。M9はめちゃくちゃ便利な反面、そもそも高いしスペースとるし重いし全てのエフェクトが最高ってわけでもないし(個人的に青モードが結構不満です)なので本当に必要な時だけ使っています。
あと基本ギターはストラト、アンプはマーシャルでEQはベース:MAX、ミドル6、トレブル4、プレゼンス4ぐらいで様子を見てその都度調整して使っています。
ちなみになぜジョンが音痩せさせているのかというと、ギターのボリュームを下げるのと同じ目的だと思います。ボリュームを下げると音量が下がるだけでなく、音痩せにより落ち着いたトーンになりコードとかを弾くのに適した音になります。ジョンも本来であればボリュームをコントロールして音を作ろうとしたと思うのですが、レッチリの楽曲って結構曲の途中にぽんぽんギターソロが入ってくるのでなかなか手元でコントロールしきれないんですよね。ギターのボリューム絞った状態でDS-2
か踏んでもあまりいい音しないですし。それであのスタイルになったんじゃないかなと思います。完璧に持論ですが…。
か踏んでもあまりいい音しないですし。それであのスタイルになったんじゃないかなと思います。完璧に持論ですが…。
ちなみに僕はjfd-4を使用かつ、ギター本体のトーンを絞り曲によっては若干ボリュームを絞ることでなんとか対処しています。あとストラトのリアはハイがきついのでトーンが効くように配線してます。本人はそんな配線してないと思いますが。
以上が僕が2年ぐらいかけてジョンの音作りを研究した結果です。あくまで持論なので間違っているところもあると思いますし、話半分で参考にしてもらえるとありがたいです。
もちろん機材を再現したからジョンの音が出るってわけではないのでいろんなライブ映像を見たりして弾き方とか色々研究してみてください。
リバーブ 関連ツイート
⠀
※加工リバーブのみ
⠀
⠀
⠀
#少しでもいいなと思ったらRT https://t.co/7DgvZJ13uO
#kmix #pinsoba