寿命 さぁ、夢と絆を始めよう
あなたの「想い」を待っている人は沢山いる
ご覧いただきまして、ありがとうございます♡
あなただけのオリジナルデザインツール作成をするaskDesignです✨
初めましての方は→
★現在のご新規のお客様のオーダー受付状況
ヒアリング→6/24以降 納品→7月末(目安)となります。
詳細はをご確認ください
皆さんこんばんは!
想いを伝えるデザイナー asakoです✨
ご訪問いただきましてありがとうございます。
私はデザイナーとして活動しながら、
対デザイナー専門のコンサルタントも行なっております
コンサルブログは
日頃、主にブログ添削で
長期コンサル生さんにお話ししていることは
「自分の想いを書きましょう」ということ。
書き方や言葉選び、表現方法についてはレクチャーをしますが、
「内容」に関しては私はテコ入れをしません
なぜなら
過去にこんなことがあった、こんなことを感じた、
未来をこうしたい、こんな夢を叶えたい
だから私はデザイナーとして
こんな風に活動していきたい…
そんな「想い」は、一人一人のオリジナルであって
「正しい・正しくない」ではないし
私が良し悪しを決めるものでは無いからです。
ですが特にブログ集客が初めての生徒さんの場合は
「自分の想いを発信するって、ちょっと勇気がいりますね」
「無難な言葉しか書けません」
とヘルプも来ます
このブログを読んでくださっている方の中にも
想いを発信することに「抵抗がある」という方もいるでしょう。
そして、このデザイナーブログを立ち上げた当初の私もそうでした。
頭の中は常に他人からの声(想像)でいっぱい…!!
「否定的なことを言われたら傷つく」
「変わり者って思われたくない」
そう思う気持ちも、痛いほどにわかります。
関連記事
→「」
※コンサルブログに飛びます
でも「想い」は、自分の心の胸の中にしまっているだけでは
他の人から見て「存在していない」のと同じ。
あなたが自分で書かなければ、
他の誰かが書いてくれるはずはありません。
あなたが発信しなければ、誰かに伝わることもない。
勇気を出して自分の想いを発信した結果、
99人に「共感出来ない」って言われたって
たった1人の方に
「私も同じです」「あなたのような人を探していたの」
と言われたら…心から嬉しいですよね♡
私も、つい最近、ご新規様のオーダー受付再開をしました。
その時に、お客様からこんな嬉しいお声をいただきました。
「いろんなデザイナーさん(普段どんなことを感じてるかや作品など。。)
をブログで見ましたが、asakoさんが一番ピンッ!ときたんです♡」
こんなことを言ってくださったのが、本当に嬉しくて嬉しくて…
そのお客様はもちろん、今回ご連絡をくださった方々と
お話出来ることを、今からとても楽しみにしているんです
デザイナーも、デザイナー以外のお仕事も
お客様の中には購入するにあたって
商品(私で言えばデザインの作風など)だけではなく
「その方がどんな想いを持ち、
どんな姿勢でお仕事に取り組んでいるのか」
を重視されている方も多いのです。
そして、askDesignにご注文くださる方は、
「ブログの内容にも共感した」と言ってくださる方がとても多く
結果、私と価値観が似た方ばかりが集まるのです。
私はその方へ、想いを込めてお仕事をする。
お客様とwin-winになりますよね✨
ちなみに、デザイナーコンサルではこの集客方法を
ブログの土台作りから具体的に教えていますが
デザイナーとしては
「お客様に代わって想いを伝える・表現する」デザインを
行うことで、お客様の活動のお手伝いをしたいと考えています。
つまり、デザイナーとコンサルの
2つの仕事でもしていることは同じ。
私はそれくらい。
人の想いを大事にしたいのです。
ずっと昔から不思議に思い続けてきたこと。
どうして人間は、寿命も伸びて、
昔よりもずっと若々しさを保つことも出来るようになり、
生活環境も整い、快適に暮らせるようになったのに
「心」はずっと成長しないのか。
何千年と同じように人間関係で悩み続け、
いじめも延々となくならないし、
自分の心の扱い方も学ぶこともない。
他者や社会の目を気にして、
他者の評価が自分の評価になる。
でも徐々にそんな時代が変化してきたのは
「私はこんな風に想っている」
「同じような想いをしている人の手助けになりたい」
「自分の経験を伝えることで、誰かの救いになれば」
と、殻を破って発信してくれた人たちの存在が
大きいと思うのです。
昔の時代は、今よりもはるかに差別と偏見があったことでしょう。
想いを発信した結果
以前の私が恐れていたように、否定的な声をもらった方も
傷ついた方も多くいることでしょう。
でも先駆者の方がいてくれたから、時代はゆっくり変わって
私もその背中に勇気をもらって立ち上がることが出来たのです。
あなたの想いはきっと誰かの助けになる、希望の光になる。
あなたの「想い」を待っている人は沢山いるのです。
あなたはこれからの時代、どんなお仕事で
どんな想いを発信して生きますか。
仕事だけが人生の全て、ではないです。
でも多くの人が、仕事に人生の大切な時間を使っているのが事実。
これからは、男も女もサラリーマンも主婦も
関係のない時代が来ますよ✨
あなたの想いを強く発信して、あなたの働き方はあなたが決めるのです。
「想いがうまく表現できない」
「人に伝えることに苦手意識がある」
それならば、ぜひaskDesignはあなたの力になります♡
私はヒアリングで受け取ったあなたの想いを
あなたに代わって目に見えるものに変え「表現」します✨
自分の想いをのせて…
●自分の「分身」と自信を持ってお渡し出来る名刺を作りたい
●ブログの「看板」となるヘッダーを作りたい
●集客・アピールに効果的なチラシを作成したい
●自分の商品を魅力的にアピール出来るメニュー表を作りたい
そんな方はコチラからお問い合わせください♡
※LINE@ご登録500円OFFクーポン差し上げております✨
「未来を自分で創るお話会」参加者募集しています♡
大人が夢を楽しくワイワイ語れる会です。
一緒に未来を自分で創る勇気をもって、一歩踏みだしましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーー
askDesign×Bonne Etoile
『未来を自分で創るお話会』
詳細はこちら→
日時:6月3日(月曜日)
午前の部 10:30~12:00 →満席 →増席 →残1名様
午後の部 14:00〜15:30
定員:各4名様
場所:東京駅近くのホテルラウンジ
会費: 2,000円(ドリンクは自己負担でお願いいたします)
申し込み:からお受付いたします
最後までお読みいただき、ありがとうございました♡
寿命総合ポータルサイト
昨夜、埼玉から帰ってきまして今日から名古屋店(一宮)に出勤しております
埼玉から帰路につく前の作業がコチラ↓
キャンピングカーがローダウンされておりましたが、乗り心地を向上するようにローダウンブロックを取り外しして
ハイエースなら、ロールーフからハイルーフまで必須の”リアスタビライザー”取付
メトロノームと同じで重心が高くなれば、ロール幅も大きくなるのは自然の摂理です
ハイルーフは、特に屋根が高いですから、ドレッド(車幅)が広くてもロールは、大きくなりますからねぇ~”リアスタビライザー”は必須ですね
取付した人は、”リアスタビライザー”を取り外した車に乗りたくなくなるくらい変化しますよ
まだの人は是非とも取付してみて
僕のオススメの取付順番は
①リアスタビライザー
②コンフォートショック
③フロントスタビライザー
ですね
あくまでノーマル車高のお車に対しての順番になります
ローダダウンされたお車の場合は、ロワード量によってもご提案が変化しますのでお気軽にご相談ください
埼玉店を出る直前にも
ローダウンと同時に”リアスタビライザー”などの取付作業がありましたが、帰路についたので画像はありませんすみません
で、今日は名古屋店で朝イチからキャンピングカーの足廻り作業
取付したパーツは、コチラの2点↓
リアスタビライザーと26.9Φ4WDキャンピングカー用のトーションバーね
4WD用トーションバーは、ユーアイで2種類販売しておりますが、
26.9Φ(4WD用)は、あくまでキャンピングカー用です
まぁファミリーで使用される4WD車でもかなりロワードしてあれば別ですが、かなり太いです
標準ボディの4WD(S-GL)の26550(23.0Φ)と比較すると86%もUPする品です
ワゴンGL4WD26560(23.7Φ)と比較すると65%UP
と、かなりの比率なのです
ですから4WD用トーションバーの26.9Φは、キャンピングカー専用って思っておいて下さいね4WDだけね
フロントが少し高かったので少しだけ前を落としてこんな感じに仕上げました
作業場から、外に出す時にブレーキを踏んで”沈み込み”チェックしましたが、ショック未交換であればこんな感じですね
これでショックを入れたら、”揺れ”も収まって良い感じになると思います
「なぜ、ローダウンがそれほどまでにしていないのにこの車は、トーションバー交換するの」
と疑問に思った人の為に説明しますと…
キャンピングカーは、架装などでかなりの重量になります
重量が重たくなるとバネに掛かる負担も大きくなりますよね
上の画像の子供が遊ぶポッピングにも”重量制限”があります
通常は40kgまでしか、このホッピングは遊べません大人が遊ぶとバネとバネの間
線間がくっついてしまい遊べない
というワケです
40kg以上の体重であれば、それに見合ったバネにしないと駄目なワケです
こう考えれば簡単じゃないですか
標準ボディだって、
・ガソリン車
・ディーゼル車
でトーションバーの太さが違うんです
キャンパー特装車で若干は太い設定ですが、トヨタさんもどんな架装が施されるのか全てを知っているワケでもありませんからね
平均値的な太さにしてもやっぱりね…これ以上は言葉が汚くなるので書きません
キャンパーなら、キャンパーでキャブコンになったら、もっと重くなるので27.5Φ(4WD)と御自身のお車に合わせた太さの選定って大切ですよん
今週末の24日(金)にも4WDキャンピングカーに26.9Φトーションバー施工します
「2WD用に26.9Φトーションバーの型を製作したのなら4WDも作ってよ」
とお客様に言われて、バネレートを計算してもらいキャンピングカーに取付しても変じゃない数値なのかだけ判断し、本社に「種類増やして良い
」と頼んで作ってもらいましたが、それなりに26.9Φ売れておりますね
パーツの数が多くなると保管や注文などの関係でねぇ~なかなか難しいんですよ
キャンピングカーにお乗りの方で、道路の段差
そんなに大きな段差でも無い所で”船”に乗っているようなダワついた感じがあるのであればトーションバー交換も視野に入れてみて下さいまし
ショックアブソーバーっていう安易な方法もありますが、”沈み込み”を適正値に近づけてから”揺れ”を止める方が、ショックに与える負担も少なくなるのでショックの寿命も長くなります
僕が言っていることが全て正しいとは言いませんが、色々なショップさんに相談して、ちゃんとした説明をしてくれて、納得できる説明をしてくれる所なのか
お客様自身で判断してもらう必要があります
まずは、色々なショップさんに相談というか聞いてみて下さいまし
「このショック良いですよ」
なんて説明じゃなく、
「なぜどうして
このショックが乗り心地が良
いのか」
まで突っ込んで聞いていかないとこれだけハイエースのパーツがある時代ですからね賢い買い物しましょうよ
ご相談下さいまし
最後にユピテルさんからの新製品
レーダーZ100L(LS300)
今までもレーダーはありましたが、今度のレーダーは日本、いや世界でこの機種しか装備されていない機能が付いているんです
”レーザー式移動オービス”ってご存知ですか
移動式のオービスなんですが、コンセント一つで街中に設置できるオービスね
今までだと警察官が見張っていて椅子に座っているような感じですが、こんな物が街中に置いてあります
スピード出し過ぎは駄目なのですが、今までのレーダーにはこの”レーザー式移動オービス”は、反応しなかったんですよぇ~
しかし、このレーダーなら反応します
詳しくはコチラのメーカーさんのサイトです ⇒ 定価35,000円(税別)
安全に走行するのが一番なのですが、自己防衛という形でレーダーが好きな人は、是非ともどうぞ
明日は水曜日なので各店舗は定休日となりますご迷惑お掛けします
では、また
名古屋店より かみむら

寿命 関連ツイート
死因:地球を悪の手から守りきった末に自分も死亡
⭐あなたの寿命と死因診断メーカー
/564651
51歳のヒーローって。
平均寿命はよくわかりませんが、昔実家にいたうさちゃんは6〜7年くらいでした。