グッと!激動
こんばんは、紫瑛です。
前回から新しい古典に取り組み始めた
女性。まだ恐る恐るの筆運びです。
選んだ古典は、王鐸の條幅。
王鐸というのは、16世紀末から17世紀半ばを
生きた、中国の書家。
明末清初という、激動の時代を生き抜き、
明朝と、その次に建った清朝の
両方に仕えたという、
政治家としての評判はあまり良くない人
ではありました。
ところが彼の書の評価はそれに反して、
とても高く、特に「長條幅」と呼ばれる
長い條幅作品は、今でも愛され、
学び続けられています。
その王鐸に取り組み始めたKさん。
美しい連綿や動きのある線に初めての挑戦!
筆が変な風にひっくり返って、
絵の具筆のようにベタっとした線
(側筆=そくひつ)になったり、
半紙に字の配置が上手く行かず、
首を傾げたり、線の途中で立ち止まってしまい、
墨溜まりがあちらこちらに…
「先生、変な癖がついたりしていませんか?」
と、聞かれ見てみると、問題なし!
確かに、王鐸の字としては
まだまだこれからですが、
基礎にゆっくり時間をかけてきたので、
癖なんてつきはしません。
「大丈夫!
どんどん書いていきましょ!
先ずは書くこと(^^)b」
と声を掛けて、朱で添削をして、
時間いっぱいまで、その繰り返し。
前回から持ち越した、初めての王鐸の1枚は
今日で合格
片付ける時に
「難しいですね〜f^_^;」
と、話すKさんはとびきりのニコニコ!
そう、それが次に繋がる原動力に
なるんですよ(^^)
そして、
次の手本を持って帰られました。
目標は生徒さん自身の立てたものを持てばいい、
コツコツ学ぶことにゴールなんてない、
と思いますよ、私は(^^)b
これが、書道を学ぶ=「学書」です。
夕方の散歩でささやかな桜並木を歩く。
ちょっとちょっと、桜を食べたんじゃない

〜紫瑛〜
激動 「ただ友」のワを広げよう
こんにちは、Machli(マッチェリ)です。
メルマガサロンでは、新しいプロジェクトの進捗や秘密の話をお届け予定です♡
登録はこちらから♪↓↓
一流の在り方、3倍できる夫の育て方、
知りたくないですか?
5日間の激動の子連れ出張&旅行から戻ってきました♡
(明日は身体メンテに行ってきますw)
さて、前日のご案内になってしまったセミナーへのお申し込み、お問い合わせ、改めてありがとうございました♡
今回ね、伝えたい事、たくさんたくさん詰め込んだら・・・・
全然、時間が足りませんでした。w
4ヶ月間くらいのプログラムにしたーーーーーーい!!!
でも、限られらた時間の中でも、豊かな人生を歩むにあたって、
- 稼ぎ方とか、
- 自分を知るとか、
- 未来設定の仕方とか
だけではなく、
人生デザインをどうしていくか?をシンプルに、Machliオリジナルで設計した10の人生構成要素なども含め、体系的にお伝えできたと思います。
「自分の心に聞くのでは駄目というのが、目からウロコでした!!」などのご感想も頂きました♡
一般的に良いと言われることが、本当に適切とは限らないのですよね。^^
さて、頂いたアンケートの一部をご紹介いたしますね!
今回、お友達に勧めたいという記載があり、とっても嬉しかったです♡
♥人生デザイン術に参加する前、どのようなことにお悩みでしたか?
- どうやって今後稼いでいけばいいのか?
- このままの職業を続けて良いのか?
- 人手不足による過重労働
- 稼ぎ方が分からない
♥今日の内容はいかがでしたか?
- 自分では思いつかないような視点のお話を聞けて、驚くことばかりでした。短い時間でギュッと詰まった内容で大満足です♡
- これからの人生をデザインするための、ふわっとしていない(マインド寄りでない)知恵を授かれたので、今後の自分の人生が楽しみになりました。
- 人生には波があると知れて良かったです。 タイミングを知ることも大切だと感じました。
♥マッチェリにお会いしてみていかがでしたか?
- 想像以上に柔らかい雰囲気で可愛らしくて、ますます好きになりました。声も話し方もステキです。
- まず、第一印象が柔らくて、笑顔で、声もすてきでとても感じが良く安心しました。その中に、芯の強さ、人を魅了する力があって、とてもステキです。
- 画面越しでしたが、優しい、でも凛としたオーラを感じました(^^)
♥この人生デザイン術は、どのような方にお勧めしたいですか?
- 友人
- 迷っている方
- 自分の人生に困惑している方
- 今の自分に満足していない人
- これからの人生がなんとなく不安な人
とても魅力的でアクティブで色んなセミナーなどを受講されている方も来てくださったのですが、(当日の午前2時頃にお申し込みくださいました♡)
感動しました!
こんな方、マッチェリさんが初めてです。
という、嬉しいメールをくださいましたーーー!
たくさんの影響力のある方たちと接点がおありの方だからこその重みのあるメッセージ。大変嬉しいフィードバックでした♡
今回開催させていただいた人生デザイン術の内容は、
婚活とか、仕事とか、稼ぐ事とか、パートナーシップとかキャリアとか、子育てとか、いろーんな課題を抱えている方にこそ、知って頂きたいとと改めて思いました。
「すごく楽になりました
」と言う感想があったのですが、人生を俯瞰する視点を身につけた事で、焦ることなく、力を抜いて軽やかに未来に向けて歩んでいける事と思います♡
最近、私自身が人生において、大きな転機を迎えるタイミングが近づいてきているようです。
借金付きの夫結婚しても(笑)、若さと勢いで何とかなった20代、30代前半とは異なります。
結婚して11年目を迎え、子供も幼児期を無事に卒業し、妻として、また母としての経験値も積んでいます。
色んな変化を経験し、そして更に新たな未来を描こうとしている私自身が実験台となって、人生デザイン術をブラッシュアップさせていきたいと思っています♡♡
ではでは♡
【関連記事】
LINE@作ってみました~~~♡
上記をクリックするか、
@tcy4301v で検索!
Facebook
では日常も発信中♡
お友達申請をしていただけると嬉しいです!
→
■社長令嬢マインド■
■副業収入300万超えの軌跡■
・
・
・
■マッチェリの秘密の稼ぎ方セミナー■
■人気記事■
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■マッチェリのメルマガサロン■
❤︎メルマガサロンご登録はこちらへ。
お茶会の募集などの話をいち早くお届けします。
登録してくださった皆さま、ありがとうございます!ご登録はこちら。↓↓
※スマホのアメブロアプリで開くとリンク先が表示されないことがあるようです。>< その場合は、ブラウザでの表示に切り替えてみてください。
こだわりの激動
おはようございます。
らんです。
明日から新学期。
1年生のときはほとんど教室に入れなかった長男。
最後の1週間は、勇気を振り絞って教室で授業を受けることができました。
2年生になって、学校に行けるのか、教室に入れるのか。
私がやきもきしたところでどうにかなるものではないし。
長男の判断に任せようと思います。
以前の私なら。
行く?行かない?
春休み入った頃からざわざわしてたと思うんです。
長男の様子を伺って。
変に元気づけてみたり。
長男からしたら
やめてくれ~(-“”-;)
って思うだろうな。
今は。
行っても行かなくても。
もう大丈夫だと、なぜか確信が持てるので。
長男におまかせ。
なんだろうなー、この絶対的な信頼感。
不登校になる前までは。
長男のことを。
頼りない末っ子。
わがままで甘えん坊のさみしがり屋。
そう思っていたはずなのに。
不登校になって。
ベランダから飛び降りようとしたり。
長女に椅子で殴りかかろうとしたり。
突然行方不明になったり。
絶望的な状況が何度もあった。
その行為は決して誉められるものではないけれど。
こんなにも激しい情緒が。
おっとりした長男の中にはあったのだと気づいた。
そして。
そんな絶望的な状況からはい上がり。
また教室に入ることができた。
クラスメイトと顔を合わせることができた。
1年近く行っていなかった教室に入るということは。
きっと私が想像するよりはるかに不安なことだと思う。
その恐怖を克服した。
それだけの強さがあることを見せてくれた。
この1年は激動の1年だったけど。
長男は成長したなぁ、と思います。
もう心配しなくても大丈夫。
自分で自分の道を切り開いていける。
本当は、そんな姿を見なくても。
全面的に長男を信頼していればよかったのだろうけど。
私は未熟者の母親だから。
ここまで時間がかかってしまった。
そのぶん私も成長させてもらった。
子どもの気持ちにしっかりと向き合おうと思えるようになった。
子どもを信頼して見守る強さが少しずつ芽生えてきた。
物事には全ていい面があり悪い面がある。
この1年で長男が失ったものは大きいかもしれない。
でも。
この出来事から学べたことは。
とても大切なことだと思っています。
ブログを訪ねてくださった皆様、いいね!ボタンを押してくださった皆様、ありがとうございます

それではまた
