「昭和元禄落語心中」という宗教
ごきげんさまです。
断捨離トレーナー講習生・とりうみゆきこ です。
「昭和元禄落語心中」って、ご存じでしょうか。
私はアニメで見たのですが、
実写版のドラマをNHKで放送していたようで、
つい先日の金曜が最終回だったとか。
知っていれば見たものを、
テレビはほとんど見ないので、
気がついたら終わっていて、残念。
アニメ版は絶品で、繰り返し見たくなる作品ですが、
実写版もなかなかのできだったようです。
機会があれば、見てみようと思います。
落語って、枕があって、
ストーリーが生き生きと展開して、
最後に落ちがある。
ブログもこんなふうに書きたいものですね。
*~*~*~*~*~*~*~*
さて、先日から取り組んでいる、
大型家具の移動の続きです。
前回の様子は↓こちら。
今日のお話は、↓このエリア。
パソコンデスクに、
FAX兼プリンター、電話、ルーターやモデム類など
電子機器がのっています。
手前のイスにのっている、
布をかぶったモノは、別のプリンタ。
ここは、いろんな機器が絡み合って、
コード類はもう、すごいことになっています。
パソコンデスクは奥行きがあるうえに、
足元には紙類などが積んであって、
近寄れないので、掃除もままならず、
何年も(10年以上かも)ホコリが溜まりっぱなしです。
コード類が複雑すぎて、
しかも、下手にいじると、家の通信網が
ダウンするため、こわくて触れずにおりました。
でもね、勇気を出して
コード類に手を出しましたよ。
パソコンデスクを引っ張り出してみたら、
裏は↓こんな感じ。
隅のほうのホコリはすごかったけれど、
本棚まわりほど淀んではいない感じでした。
掃除機が届くところは、
掃除ができていたからでしょうか。
きっと、空間としては、そこそこオープンな
スペースだったのでしょうね。
とはいえ、このコードが邪魔をして、
その後ろはすごかったですね。
ラックに乗せ換えるにあたって、
機器が単独で動かせるように、
絡み合っていたコードを
ひとつひとつ解きほぐしていきました。
解きほぐした後の画像が↓こちら。
見た目、あまり変わりませんが、
ひとつひとつ、ホコリを払いながら
コードの絡まりを解いて、
長すぎるものはまとめました。
ネットがダウンしないか心配でしたが、
ひとつ外しては、キレイにして戻す。
という作業を根気よくやったら、
ネットも無事で、なんとかほぐれました。
意を決してやってみれば、
なんとかなるものですね。
それにしても、継ぎ足しで構築しているせいか、
あまりにも複雑。
光ケーブル、ケーブルテレビ、
ルーターも複数(バックアップも含め)
繋がっているようですが、
もっとシンプルにできないのかな。。。
自分はプロだとか、通信関係は詳しいとか
自慢してるけど、ほんとにすごい人は、
もっとシンプルに構築できるんじゃないのかと
思ってしまいます。
彼もO型なので、こういうところは
大雑把なのかもしれませんが。。。
今どき、ネットなんて、WiMAX が1個あれば
できちゃうんじゃ。。。
解きほぐし作業が完了した状態を
少し引いて撮ると、↓こんな感じです。
作業途中なので、
まだコードはごっちゃりしてますが、
今日はここまでにしておきます。
このあとは、ラックを運んで乗せ換えて。
次女と2人で、力作業です。
次回の記事で書きますね。
絡まったコードを解きほぐす作業は、
長年かけて絡まった人間関係を
解きほぐすがごとく。。。
手間はかかりますが、
コードでやるぶんには、
根気よく辿りさえすれば、スッキリはします。
スッキリはするけれど、
根本的な解決になっているのかは、
疑問の残るところです。
目の前のコードでやってみる。
これぞまさしく、断捨離の手法。
結果、人間関係のほうはどうなることやら。
まずは、目の前のモノを整えることから
やってみましょう。
今日もお読みくださり、ありがとうございます♪
最後にポチッとよろしくです!
断捨離トレーナー&講習生のブログは
こちら↓から (*^▽^*)
断捨離公式メルマガは
こちら↓から (*^▽^*)
断捨離ならではの言葉、事例をまじえてわかりやすく解説しています。
よかったら、読んでみてください。
◆◇ 断捨離用語 の おさらい ◇◆
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
【1out 1in の法則】
【加点法】
【要・適・快】
【知らないオジサン】
【空中戦】
フランスで昭和元禄落語心中が流行っているらしいが
秋ドラが終わると一気に師走気分に…
『僕らは奇跡でできている』
視聴率は悪かったんですね~
「でもそんなの関係ねー!」のフレーズが久々リフレイン。
私は幸せなひとときを味わえたし、
きっと制作側もそうだったんじゃないかと思えた良作でした。
『ルームロンダリング』
2週で1話×2。クセの強いドラマかとおもったら人情系でした。
『獣になれない私たち』
最後は鎖を断ち切って楽になった晶の笑顔とその仲間たちの一コマ。
「偏差値が高い志ある良作なのにマスは云々」
という記事があって、はまった人は強く共感したんだろうな。
私はマス中のマスです(ハラスメントゲーム秋津風にキッパリ)
『リーガルV』
最終回観たけどあまり印象にのこってないよ。2もあるのかな?
『ブラックスキャンダル』
初回20分でリタイア、息子が観てたので親ばか心でつい復活。
最終回はゲス中のゲスでした(しつこいけど秋津風で…)
『昭和元禄落語心中』
ついに小夏が思いだした事件の真相。
菊比古と松田さん、みよ吉と助六の愛の深さも知ることとなり…
小夏の子の父親とか、松田さんすんごい長寿だなとか、
いろいろ気になったけど、黄泉の国で笑顔の3人がうれしかった。
しずかながら光あふれるハッピーエンドでした。
(でも死神のCGはいらなかったよね~)
『ハラスメントゲーム』
期待以上に楽しかった。
最後まで秋津らしさを貫いてくれて清々しい最終回でした。
秋津と『僕らは~』の一輝、真逆だけどちょっと似てる2人。
『ドロ刑』
13課のコントと班目節、もっと味わいたかったなー。
『今日から俺は!』
つっぱり世代だけでなく、老若男女にウケたのは意外でした。
続編もあったらいいな。映画じゃなくてドラマがいいな。
8時とか9時から家族全員集合して楽しみたいドラマでした。
来年も自分勝手にあーだこーだとドラマを楽しめますように。
商品の詳細情報を比較して、お得に昭和元禄落語心中ショッピング!
岡田くんが、突き抜けたかどうかは


昭和元禄落語心中 関連ツイート
昭和元禄落語心中
昭和元禄落語心中、初回から観たい
昭和元禄落語心中、初回から観たい